小松建設のSDGsの取り組み

SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS

SDGsとは

SDGs(持続可能な開発目標)とは、2001 年に策定されたMDGs(ミレニアム開発目標)の後継として、2015 年9 月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030 アジェンダ」にて記載された2016 年から2030 年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17 のゴール・169 のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さない(leave noone behind)ことを誓っています。
SDGs は発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。

小松建設でもSDGs の取り組みに賛同し、持続可能な世界を目指すための貢献をしていきたいと考えています。

健康と暮らしにやさしい素材選び

  • 3 全ての人に健康と福祉を
  • 11 住み続けられるまちづくり
  • 12 つくる責任 つかう責任
  • 14 海の豊かさを守ろう
  • 15 陸の豊かさも守ろう

道産カラマツ材やほたて漆喰など、環境にやさしい⾃然素材を⽤いた安⼼の住まいをご提供しています。有害物質を含まないため、シックハウス症候群や化学物質過敏症などの心配がなく、特に子育て世代におすすめです。時とともに⾊味や⾵合いなどが移り変わる、⾃然の素材そのものの味を楽しめる住まいにすることもできます。

夏場は湿気が多く冬場は空気が乾燥する、⼀年を通して湿度変化の⼤きい⽇本では、⾃然の素材が持つ調湿効果は大きなメリットとなります。伝統的な⽇本家屋では天然⽊や⼟壁が湿度を調節してくれますが、⾃然素材の家もそうした効果を発揮します。

環境問題・省エネルギーへの取り組み

  • 3 全ての人に健康と福祉を
  • 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 11 住み続けられるまちづくり
  • 13 気候変動に具体的な対策を

近年、気候変動が要因と思われる⾃然災害での被害が報道されています。夏期の異常な暑さや冬期の寒さなどには、建築業界も頭を悩まされています。

弊社では、受動的な対策として、植栽などによる涼感対策をはじめ、さらなる断熱性能の向上・遮熱技術の導⼊などによる室内の居住性向上を図るとともに、能動的な対策として、省エネ性・快適性の向上、トータルコストダウンを⽬指しています。

つくり手としての技術継承と働く姿勢

  • 4 質の高い教育をみんなに
  • 5 ジェンダー平等を実現しよう
  • 8 働きがいも経済成長も
  • 12 つくる責任つかう責任
  • 17 パートナーシップで目標を達成しよう

地域のつくり⼿として、昔ながらの知恵を活かしながらも新しい技術を積極的に取り入れる姿勢は、創業100年の中で受け継いだ変わらない想いです。100年企業の知恵を持って、建物の耐震・劣化・耐久性能を確保し、安⼼・安全な家づくりをご提案します。

住宅をつくる仕事は、多くの業者との協働や同じく建築の仕事に携わる多くの全国の⼯務店とのネットワークで成り⽴っています。性能や品質の向上はもちろん、受け継がれる技術とその⾰新のための知識共有や新たな技術の継承・向上など、よりよい住宅づくりのための努力を日々積み重ねています。 また、建築業界における⼥性の活躍と、仕事と家庭の両⽴や育児休業取得などの取り組みについても積極的に支援していきます。

持続可能な地域づくりに必要な「人のつながり」

  • 11 住み続けられるまちづくり
  • 17 パートナーシップで目標を達成しよう

⽊のぬくもりや和の⽂化を感じられる、ショールーム兼セレクトショップ「MOKMUK」をオープンしました。茶室を設えたぬくもりと安らぎのある空間で、気軽にお立ち寄りいただける新しいスタイルのショールームとなっています。

家づくりやリフォーム・リノベーションなどの相談も受け付けるほか、イベントや講演会を通じた地域のコミュニケーションの場としての活⽤も考えています。

TOP