Aimo
特徴3
憩いの場
身体に優しい自然素材での家づくり

ほたて漆喰の壁

カラマツフローリング
コマツスタイルの住宅では自然素材を多く使用しております。
ほたて漆喰の壁や、カラマツのフローリングなどが主な例です。
ほたて漆喰とは
ほたて漆喰は弊社社長の小松が開発した材料です。小松建設のグループ会社である、あいもり株式会社が自社工場で製造しています。
ほたて貝殻の優れた特性を最大限に活かした、身体にも環境にも優しい素材です。
ほたて漆喰の主な特徴
ほたて貝殻特有の多孔質構造。
優れた消臭・調湿性を発揮。
健康的で快適な室内環境をつくりあげます。
収縮が少なくクラックが生じにくい。
ほたて貝殻自体は燃えない為、不燃性に優れています。
ほたて貝殻の優れた抗カビ特性。
本来相反する調湿性・抗カビ性の両面を実現。
カビ抵抗性が公的試験期間において認定されています。
外壁にビオシェル(塗り壁)を使用

- 外張り断熱と外装塗装の同時施工!
耐久性を高める外装塗装と建物の気密・断熱性能を高める
外張り断熱の同時施工が実現しました - 高い抗カビ性能で汚染防止!
ほたての貝殻を焼成することで高い抗カビ性能を持ちます。
湿度の高い場所でもカビや藻の発生を抑えます

新築時には綺麗に見えますが数年後劣化が目立ちます。
コマツスタイルでは内装・外装共に塗り壁が標準です。
北海道の住宅で内装・外装共に標準仕様で塗り壁を使用しているのは唯一無二の特徴です。
廃棄物として扱われていたほたての貝殻を再利用することで様々なメリットがあります。
このように人や環境に配慮した建材の利用が、これからの社会には必要不可欠です。
ラジエントヒーターで美味しい料理

ラジエントヒーターの主な特徴
- 遠赤外線の作用で炭火の様な調理が可能!
- 余熱を利用した調理で電気代がお得!
ラジエントヒーター / IH調理器の比較
ラジエントヒーター | IH調理器 |
---|---|
トッププレートを熱し鍋を加熱 遠赤外線加熱 |
磁力によって鍋そのものを発熱 電磁誘導加熱 |
発生する電磁波 3.5mG (人体に影響が出る可能性が極めて低い) |
発生する電磁波 200mG以上 (ペースメーカー利用者の使用NG) |
鍋底がフラットであれば土鍋でも使用可能 | 専用の調理器具のみ使用可能 |
リビングにエアコン標準装備


近年北海道の住宅のエアコン普及率が上昇しています。
温暖化の影響で年々気温が上昇していることもありますが
寒冷地仕様のエアコンの暖房性能の向上も大きなポイントです。
1年を通して快適な空間は憩いの場となります。
光熱費がお得

ガス代(暖房費・給湯費)を参考値で比較すると
北海道の省エネ基準値の場合1年間で約283,200円
Aimoの場合1年間で約240,000円で年間でおよそ43,200円お得です
+αによる豊かな暮らし
美しい暮らしを造る


木工家・高橋三太郎の追求してきたデザインを
山上木工の確かな技術でカタチにしました。
これらの家具は小松建設が販売店となっております。
四季の移ろいを楽しむ



苫小牧市にあるイコロの森との提携で、一級造園施工管理技士によるガーデニングデザインを一緒に提案します。
(※上記写真は実際の施工事例)
その他のオプション例
工事項目(内部)
- 棚板追加(納戸に棚2枚・2.6m×0.6m)
- トイレ増設
- キッチン変更(グラフテクト)
- 幹太くん5kg(ガス衣類乾燥機)
工事項目(外部)
- ウッドデッキ(2.7m×2m)
- バルコニー(3.6m×0.75m)
- 物置(1.5坪)
- 駐車場の舗装